【人工知能】人事はAIにどこまでリプレイスされるのか

AIの技術が進化するにつれて、「AIにどこまでの仕事が奪われるのか」という議論が 定期的に浮上していますが、人事領域も、ある程度AIによってリプレイスされると考えています。

そこで、今回は人事の仕事が、どこまでAIによってリプレイスされるのかについて 考察したいと思います。

まず、AIによってリプレイスされやすい仕事について考えてみます。 昨今は機械学習、特に深層学習等の技術が強化されてきていますし、深層学習については、 フレームワークも整備されてきて、これから本格的に浸透しているのだと思いますが、 上記のような技術の得意とするところは、パターン認識だと思います。

つまりは「条件のAとBが揃った時には、Cが起きやすい」という判断を、大量の情報から、 人間が認識できないレベルとスピードで選択します。

それを踏まえると、AIによってリプレイスしやすい仕事というのは、 ある程度の量の情報を取得、蓄積できることを前提として、 たくさんの情報の中から、相関やパターンを見つけ出し、情報を処理していく人事業務です。

例えば、給与計算や労務処理、人材採用における初期スクリーニング、アサインメントの判断などは、 AIである程度置き換えられると思いますし、効果がいまいちわかりづらい人材育成の領域も、 データ取得技術の進化ともあいまって、ゆくゆくは一部置き換えられると思います。

 

では、上記の仕事を想定した場合、そのあと、人事が価値を発揮するべき領域は どういった所になるのでしょうか。 僕は、人事の上流工程の仕事だと思います。 例えば、経営トップや事業部のトップのカウンターパートとして議論し、 今後の組織の組織課題や、人事戦略を策定する仕事や、AIで社内の仕事を置き換える際に、 人間に対してどういった業務をアサインするべきかという議論などは、人間の人事ならではの 価値創出の仕方だと思います。

 

上記のような、人事領域の上流工程の仕事については、

向こうしばらく残っていくと 思います。

また、リプレイスされる可能性がある領域についても、一旦大枠で考えましたが、 どの仕事をどのようにAIのアルゴリズムで代替できそうか、という各論も、 思考実験として今後やってみようと思います。