2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【AI】HRの仕事✖️AIのパターンを考えてみるシリーズ2

本シリーズ第二弾記事です。 前回は労務管理の仕事でしたが、今回はアサイン(配置転換)について 考えてみようと思います。 いわゆる人事異動とほぼ同じ概念ですが、これらにあたって、 人事部は各ステークホルダーの意見を調整しながら、配置を決めていき…

【Webサービス開発】webサービスを1つ作ってみて感じたこと

先日、趣味で始めたプログラミングで、1つウェブサービスを作ることができ、 リリースをいたしましたので、記事を書きました。 【サービス開発】書評紹介サービス「ホンバトル」開発しました http://develope.hatenablog.com/entry/2017/10/07/162753 ホン…

【シナリオ予測】農業領域の課題解決の重層感

先日、知人と旅行に行った時の旅館の夕食で出てきた野菜が 美味しかったです。 その時、農業領域も、今後いろいろと変わってきそうだなーと 思ったので、少し考察を加えてみようと思います。 1、情報産業に変わる農業 最近ではドローンを使って農薬を散布す…

【HR】自立型人材の育成法

このテーマも本当に多くの企業でお聞きする課題意識です。 言うは易し、行うは難しですが、考察してみます。 まず、自律型人材とはどういった人材でしょうか。 公式定義はないですが、大枠で捉えると、”自分でやるべきこと(what)を定義した上で、 最適なア…

民泊普及後のシナリオ

シナリオ予測シリーズ、今回は民泊について考察したいと思います。 Airbnbをはじめ、普及も徐々にし始めましたね。 法規制面で課題は残るものの、暫定付きの許可等、進歩はしつつあるのではないでしょうか。 さて、この民泊という領域は、普及する可能性は高…

【HR】マネージャーの登用や育成について

直近の記事はHRに寄ってますが、引き続きHRネタを投下します。 世の中を見渡してみると、一部の企業を除いて、 マネージャーの過度なプレイングマネージャー化や、登用の失敗、 スタイルの固定化、次世代経営者不足等、ハイパフォーマーな管理職を育成するこ…

【HR】思考力を伸ばすことは可能か

HRとして仕事をしていると、時々話題に挙がるのが、「思考力の強化」です。 育成業界の用語で言うとコンセプチュアルスキルですね。 このコンセプチュアルスキル、教育研修系のサービスでは、いわゆる 「ロジカルシンキング」や「仮説思考」というようなキー…

【AI】HRの仕事✖️AIのパターンを考えてみるシリーズ

シリーズものの記事です。 以前もAIとHRについて触れましたが、今回のシリーズでは少し各論に入って 考察を進めていければと思います。 人事担当者の方のお仕事は複数ありますが、その中の1つが、 労務管理です。 大企業の場合は総務チームが分離されていて…

【HRテック】パルスサーベイをベンチャーに導入するなら?

最近パルスサーベイなるものが増えておりまして、 世間的にも導入事例が増えているようです。 パルスサーベイとは、一般的に認識されている多角的なサーベイではなく、 1回1分くらいで回答が完了する少ない設問を、週単位や月単位で配信し、回答を集計する…

遠隔医療普及後の世界 3つの予想

遠隔医療系の企業が増えてきています。 どうしても思考の癖なのか、それぞれのテーマの本丸はどうなるか、 ということより、その本丸の周辺はどうなるのか、というところに対する興味が湧いてしまいます。 遠隔医療で言えば、”遠隔医療が普及したあとはどう…

【HR】メンバーも自社の目標管理制度を理解すべきなのか

MBO等目標管理、評価が機能していないという声はメディア、現場問わずいろいろなところで 言われています。 例えば期末のインパクトのある事象が偏って評価されたり、総論はよくても1つの各論のネガティブな印象で評価が変わったり、 あるいは期末しかフィ…

【VR】VR✖️テクニカルスキルでアイデアを考えてみる

立て続けにVRネタですが、今度は、今後どういったテクニカルスキル教育✖️VRが 考えられるか整理してみようと思います。 量質転換でとにかく量を重視して書きます! 1、ウエディング✖️VR 結婚式当日の結婚式場のスタッフの動きをVRで体感するトレーニング 2…

【VR】VR✖️テクニカルスキル研修のパターン

以前の記事でVR✖️HRに関する記事を書きましたが、その記事の中で、 VRでテクニカルスキル教育が代替し得る可能性があることを書きました。 「VRでHRがどう変わるのか」 http://develope.hatenablog.com/entry/2017/10/07/162031 まだまだ市場の中でベストプ…

【キャリア】3年で3割若手がやめるのは本当に課題なのか

「若手がすぐにやめる」どの組織においても、このような悩みは尽き無いと思います。 多大なお金を投資して育成をした上で辞められると結構効きますよね... 僕も前はいかに若手のリテンションを図るか、つまり定着率を高めるか、 に興味が強くあったのですが…

【営業】営業の属人化防止はどのレベル感まで進めるべきか

どの営業組織にも、”担当が変わることによる顧客離反”や、”担当離職後の情報不足”、”若手の営業戦力化の苦戦”等、 粒感や強弱は変わりますが、いかに組織営業の全体的な底上げを図るのかという点に 苦労することが多いと思います。 ではどうすれば良いのかと…

【サービス開発】書評紹介サービス「ホンバトル」開発しました

僕は普段はHR系の事業会社に勤めておりますが、趣味でプログラミングを始めておりまして、、 そこで、学んだことを1つ形にしてみようと思い、サービスを開発しました。 オススメ本の紹介サービス「ホンバトル」です。 1、なぜ作ったのか? 元々、本を読む…

【VR】VRでHRはどのように変わるのか

以前、VRについてゲーム体験をした記事を書きました。 「VRって感情サービスと相性が良い」 http://develope.hatenablog.com/entry/2017/09/29/215107 その記事でも書きましたが、実際に体験してみると、想像していたよりも、 リアリティ(情報の伝達度合い…

【働き方】IT系以外の会社が副業を導入するメリットとは?

最近、副業推進の企業が増えています。 リクルートから始まり、直近ではDeNAも副業を許可するようになりましたし、 大手企業ではロート製薬などが副業を許可しています。 僕も働き方の多様化を推進している企業に強く興味があり、 どういった企業が推進して…

【営業】コンサルティング営業は、顧客の意思決定軸を最適化することだと思う

どの業界においても、過去の市場では、商品を作ってリリースすれば 右肩上がりに売り上げが伸びていくという時代があったのは周知の通りですが、 市場が成熟して、商品を出しただけでは売れ無い時代になった今、 組織的な営業スタイルを転換しようとする企業…

【営業】若手営業は、今後目指す営業のスタイルを考えてみると良いと思う

新卒で営業配属になると、最初は見よう見まねや先輩の指導で型を忠実に 実践して、目標達成を行うことになりますが、1年間が過ぎ、営業として自立し始めて一定期間経つと、 「自分の営業スタイルってこのままで良いのか」や「もっと別の営業のやり方がある…

【営業】内向的な人でも営業で戦える3つのポイント

僕はHRの業界に入った当初、営業があまりやりたくなかったんですよね。 そもそも人と話すことがあまり得意では無いし、話すと疲れるタイプで、どちらかというと 自分で考え事をしている時の方がエネルギーが充填できるタイプでした。 そういった感じだったの…

【HRテック】コーチングへのアクセスの敷居を下げるサービス

アメリカにBetter Upというサービスがあります。 いわゆるエグゼクティブコーチングを、 エグゼクティブ以外のセグメントも受けられるようにしたサービスです。 特徴としては、取引やコミュニケーション媒体をオンラインに絞ることで、 裾野を広げても運用に…

【未来潮流】今後増えてくるCHROとは何か

CHROという言葉があります。いわゆる、最高人事責任者(Chief HR Officer)の略称です。 まだ日本では聞き馴染みの無い言葉ですが、アメリカなどでは上記のような 肩書きの経営役職が増えているようです。 個人的な感覚としても、一部の領域では今後増えてく…

【人工知能】人事はAIにどこまでリプレイスされるのか

AIの技術が進化するにつれて、「AIにどこまでの仕事が奪われるのか」という議論が 定期的に浮上していますが、人事領域も、ある程度AIによってリプレイスされると考えています。 そこで、今回は人事の仕事が、どこまでAIによってリプレイスされるのかについ…

【副業】ケーススタディ/副業を活用した人材育成の仕組み

副業シリーズ第四弾です。 今回は、副業を活用した人材育成の仕組みについて。 前の記事で、副業推進は人材育成にも貢献するのではないかという仮説を 書きましたが、今回は副業を人材育成に活かすなら、どういうやり方が考えられるか、 について書きたいと…

【副業】副業と人材育成を繋げて活かし方を考えてみる

副業に関する記事を注力して書いてみましたたが、引き続き第三弾。 テーマは、「副業と人材育成」です。 副業というと、どちらかというと働き方の多様化というくくりの中で認識していますが、 意外と人材育成にもうまく繋げられるのではないかと考えています…

【副業】中小企業こそ副業を許可すべき理由

前記事で副業に関するブログを書きました。 「副業のリスクコントロールについて」 上記の記事では、副業推進を検討する上でハードルとなりそうなことを整理し、 それらに対する対処の仕方を個人的な私見を多分に含めて書きました。 個人的には興味のある分…

副業のリスクコントロールについて

最近、副業を許可する企業に関するニュースが増えています。 IT系のベンチャー企業を中心に、大手企業ではロート製薬などが、副業を許可したことで 話題になっておりましたし、ある程度運用にも乗っている印象です。 ただし、そういった先進事例に続く、大手…